以前、ミックス水槽「夢の泉」から昇格したグッピーを紹介しましたが、詳しい方に見てもらったところ、
ギャラクシーのコブラ抜けではないか?とのことでした。
つまり、プラチナということになります。


コブラ抜け、プラチナ単体でもこの血統の売りである「尾筒ピンク」は残っています。
Xにはおそらく尾筒なしホワイトテールが乗っていると思うのですが、
後発のコブラ抜け個体と異なり、尾ひれの色が相当ボディの水色に侵食されています。
尾ひれに影響を及ぼすのは市販のギャラクシー品種ではよくみられますが、
プラチナ単体だと影響はないと思っていました。
何にせよ、XYの構成を確認するため、ギャラクシーホワイトと同系統の
♀尾筒ありホワイトへのかけあわせが必要です。
因子抜けの一方で、マゼンタからコブラ模様の個体が出現していました。

マゼンタの色はややこしい構成をしていて、色々な因子がミックスされて出来たものらしいので、
隠れていたコブラが出現してきたのかもしれません。
レースはとくに色々な品種に隠れて存在しており、ポッとレースが出てくる現象、というものがあるそうです。
この個体はやや難を持っていて泳ぎにくそうにしているのですが、
面白いカラーなので、いまは夢の泉で待機しています。
どなたか、マゼンタ好きの方、ブリードチャレンジしてみたい方いればご連絡ください。差し上げます。
しかしグッピーは染色体間の転座や欠失が多いさかなだとは聞いていましたが、
これほどまでに多いとは思いませんでした。
とくにノーマル体色のゴールデン化、RREA化、ブラオ化など常染色体上の変化は多いです。
性染色体上因子の変化をいかに見落とさず、変異した個体を新品種に作り上げるか
単純交配家からのレベルアップは、ここでしょう。
世の中には、Y染色体上に複数の色因子を乗っている品種があります。
プラチナアクアマリン、オパール、ドイツイエロータキシード等、
普段交配している魚の中にも、偶然2因子揃った魚がいるのだろうなぁ。
今の自分では、たとえ出現したとしても、それをそれだと見抜けないでしょう。



ギャラクシーのコブラ抜けではないか?とのことでした。
つまり、プラチナということになります。


コブラ抜け、プラチナ単体でもこの血統の売りである「尾筒ピンク」は残っています。
Xにはおそらく尾筒なしホワイトテールが乗っていると思うのですが、
後発のコブラ抜け個体と異なり、尾ひれの色が相当ボディの水色に侵食されています。
尾ひれに影響を及ぼすのは市販のギャラクシー品種ではよくみられますが、
プラチナ単体だと影響はないと思っていました。
何にせよ、XYの構成を確認するため、ギャラクシーホワイトと同系統の
♀尾筒ありホワイトへのかけあわせが必要です。
因子抜けの一方で、マゼンタからコブラ模様の個体が出現していました。

マゼンタの色はややこしい構成をしていて、色々な因子がミックスされて出来たものらしいので、
隠れていたコブラが出現してきたのかもしれません。
レースはとくに色々な品種に隠れて存在しており、ポッとレースが出てくる現象、というものがあるそうです。
この個体はやや難を持っていて泳ぎにくそうにしているのですが、
面白いカラーなので、いまは夢の泉で待機しています。
どなたか、マゼンタ好きの方、ブリードチャレンジしてみたい方いればご連絡ください。差し上げます。
しかしグッピーは染色体間の転座や欠失が多いさかなだとは聞いていましたが、
これほどまでに多いとは思いませんでした。
とくにノーマル体色のゴールデン化、RREA化、ブラオ化など常染色体上の変化は多いです。
性染色体上因子の変化をいかに見落とさず、変異した個体を新品種に作り上げるか
単純交配家からのレベルアップは、ここでしょう。
世の中には、Y染色体上に複数の色因子を乗っている品種があります。
プラチナアクアマリン、オパール、ドイツイエロータキシード等、
普段交配している魚の中にも、偶然2因子揃った魚がいるのだろうなぁ。
今の自分では、たとえ出現したとしても、それをそれだと見抜けないでしょう。



- 関連記事
-
- プラチナ・ホワイトテール (2010/12/18)
- 変異個体はグッピーではよく出る (2011/01/08)
- グッピー品種写真1 プラチナアクアマリンブルーグラス (2011/01/10)
| ホーム |